2019年09月25日

★漢検★

「上る」
「下る」

小1で学ぶ漢字ですが、さて、この漢字を正しく読めますか?



上る (のぼる)
上がる(あがる)

下る (くだる)
下りる(おりる)
下がる(さがる)

送り仮名によって、読み方が微妙に違います。
大人の方でも、これを正しく使い分けていない方は少なくないのではないでしょうか…


梓川教室では、

★漢字を積極的に、また、覚えようという気持ちで、学習して欲しい
★漢字の読み書きだけでなく、四字熟語や類義語・対義語を覚えて欲しい

と願って、『日本漢字能力検定』を毎年夏と冬の2回、開催しています。


★漢検★



今年も8月に実施し、
結果が、届きました。

しまだ先生は、
中学生の漢字が書けたからといって、小1の漢字が必ずしも正しく読めるとは限らないと思うので、
いつも、10級から確実に受験することをお勧めしています。

それも、合格すれば良いのではなく、
「全ての漢字を正しく覚えるよう満点合格を目指しましょう」
とお話しています。


今回、残念ながら満点合格はありませんでしたが、

梓川教室の会員さんは全員合格!!

★漢検★


その中でも、10級から確実に受験を積み重ねている学研会員さんは、
『全員9割以上正答しての合格』✨✨✨

素晴らしいですね( ◠‿◠ )

確実に下から積み上げるという姿勢が、ここでも、しっかりと成果となって表れています。


次回は1月に行います。
お子さんの意欲を高めるためにも、多くのお子さんの受験を期待しています。

ちなみに…
私も数年前に、もちろん大人になってから、息子と一緒に漢検を受けました。

元々漢字は得意でしたが、漢検受験に際し、過去問を一生懸命勉強したことで、新たに覚えたこともたくさんありました。

大人の方にもぜひぜひ!お勧めです。


次回の漢検は…

2020年1月17日(金)に実施、
お申し込みはは11月1日(金)〜12月17日(火)です。

詳細は改めてお知らせしますね!











同じカテゴリー(中学生)の記事画像
あをによし
理社、絶好調⁈
やっているのに点数が伸びない生徒さんへ
元気倍増!
漢字検定実施のお知らせ
充実した夏休み…♪
同じカテゴリー(中学生)の記事
 あをによし (2024-04-06 04:03)
 教えてもらっただけじゃダメ (2023-09-05 06:31)
 目標を持って… (2023-08-30 06:08)
 マイナスイオン (2023-04-10 00:46)
 素直が1番 (2023-04-05 03:31)
 大谷くん (2023-04-02 03:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。